重要古文単語315 四訂版 例文音読・入試問題 第一章 ゆくりなし/おぼつかなし/こころもとなし

例文音読 ゆくりなし/おぼつかなし/こころもとなし

入試問題 ゆくりなし/おぼつかなし/こころもとなし

1
赤字の意味として最も適当なものを、次の①~⑤から一つ選びなさい。(青山学院大)

ただし、今よりは八年(やとせ)ばかり先に、故信友の伴のをぢより、京上りしてかしこにあるほど、ゆくりなく此のふみ見つとて、しかじかと聞こえおこせぬ。

① 幸運にも
② すぐさま
③ ちらっと
④ 思いがけず
⑤ 通りすがりに

解答を表示

解答 ④

2
赤字の意味として最も適当なものを、次の①~④から一つ選びなさい。(学習院大)

「かしこにはあり」と聞きてたづぬればうせぬ。えあはず。からうじて、かくれたる所にゆくりもなく去(い)にけり。

① 縁もなく
② 不用意に
③ あてもなく
④ 思いがけず

解答を表示

解答 ④

3
赤字の意味として最も適当なものを、次の①~⑤から一つ選びなさい。(青山学院大)

さて二三日にもなりければ、おぼつかなしとて御兄、中将殿を清水へ遣り参らせ給ひけり。

① とても残念だ
② 気がかりだ
③ 信頼できない
④ 弱々しい
⑤ 不具合だ

解答を表示

解答 ②

4
赤字の意味として最も適当なものを、次の①~⑤から一つ選びなさい。(成蹊大)

「なやましきことのみありつつ、おぼつかなきほどになりにけるを、いかに」などぞある。

① あなたの様子が気がかりな
② あなたが信じられない
③ 頭が混乱している
④ 仕事がうまくいかない
⑤ 息子の身分が不安定な

解答を表示

解答 ①

5
赤字の意味として最も適当なものを、次の①~④から一つ選びなさい。(中央大)

「仲忠は、おぼつかなからず、夜などは参り来なむ。それを御覧ぜば慰ませたまひてむ」など聞こえたまへば、

① 何時とははっきり言えないが
② あやしいことがないように
③ あなたに会いたいので
④ あなたが不安にならないように

解答を表示

解答 ④

6
赤字の意味として最も適当なものを、次の①~⑤から一つ選びなさい。(関西学院大)

柱もとにゐたまひて、「昨日今日、物忌に侍りつれど、雪のいたく降りはべりつれば、おぼつかなさになむ」と申したまふ。

① 無遠慮に
② 不安定で
③ 不審で
④ 疎遠で
⑤ 心配で

解答を表示

解答 ⑤

7
赤字の意味として最も適当なものを、次の①~④から一つ選びなさい。(西南学院大)

おはしどころなど、さるべきやうにてこそ迎へに来め」とおぼすにも、いとうしろめたうおぼつかなきに、

① 待ち遠しい
② 疑わしい
③ 決めがたい
④ 不安である

解答を表示

解答 ④

8
赤字の意味として最も適当なものを、次の①~④から一つ選びなさい。(中央大)

今まで習ひたまはぬ、いと心もとなきことなり。

① 気にくわないこと
② 待ち遠しいこと
③ 気がかりなこと
④ よくわからないこと

解答を表示

解答 ③

9
赤字の意味として最も適当なものを、次の①~⑤から一つ選びなさい。(清泉女子大)

女、言はむと思ふけしきながら、いらへもせねば、経読みはててと思ふなめりと、いぶせく心もとなく待つほどに、「於此命終、即往安楽世界、阿弥陀仏」といふ所をくり返し再三読みて、やがて寝入るが如くにて、居ながら息絶えにけり。

① 待ち遠しい思いで
② 気味悪く思って
③ 様子もわからないで
④ いらいらして
⑤ じっとしていられなくて

解答を表示

解答 ①

例文音読・入試問題一覧はこちら