書籍関連データ / TestMaker4のご案内

※「利用者登録画面」はこちらをクリック
 

1・TestMaker4と書籍関連データのご案内

2・ご利用手順のご案内・利用者登録方法(登録内容確認・変更)

3・TestMaker4プログラムインストール方法

4・TestMaker4ご利用方法(起動、テスト作成・編集)

5・書籍関連データ

6・CD版のご案内

7・よくあるお問い合わせ

8・お問い合わせ先 


※「TestMaker4」は「森のテスト」リリース後も継続して無償提供いたします。

TestMaker4プログラムバージョンアップのお知らせ (バージョン2.0.0)


TestMaker4プログラムの新しいバージョン(バージョン2.0.0)を公開いたしました。

【バージョンアップ内容】
・アイコン・フォントの変更
・「ホーム画面」のUIを一部変更
・「テスト作成画面」の一新(これまでの3画面を1画面に統合)
・作成したテストの共有機能を追加
・作成したテストを任意のフォルダに保存可能

新しいバージョンのプログラムは「TestMaker4 /書籍関連データ・ダウンロード画面」ページからダウンロードいただけます。

※TestMaker4プログラムのバージョンは、TestMaker4プログラム起動後の画面の左上の表記でご確認いただけます。

1・TestMaker4と書籍関連データのご案内

書籍関連データは、テキストファイルやワード、一太郎ファイル、PDFファイル等、ご採用書籍の本文データや解答、その他の指導用補助資料です。
TestMaker4は、桐原書店が提供する自動テスト作成プログラムです。

<提供対象>
桐原書店の書籍関連データTestMaker4対応書籍を30冊以上ご採用いただいている高等学校の先生

<対応教材一覧> 2021年6月10日現在
英語_TestMaker4・書籍関連データ 対応教材 一覧
国語_TestMaker4・書籍関連データ 対応教材 一覧

2・ご利用手順のご案内・利用者登録方法(登録内容確認・変更)

【利用者登録から「書籍関連データ・TestMaker4プログラム」ダウンロードの手順のご案内】
【利用者登録方法】
■書籍関連データ/TestMaker4を初めてご利用される方は、「利用者登録画面」で利用者登録をお願いいたします。 → 「利用者登録画面」ページ
■利用者登録完了後にメールでID・パスワードを発行いたします。

【利用者登録情報確認・変更】
■登録情報を確認・変更する方は「利用者登録・変更画面」で登録内容の確認・変更をお願いいたします。 → 「利用者登録・変更画面」ページ
■ご使用のPCの変更、ご勤務校の異動などの際には登録情報を変更してください。

「利用者登録からTestMaker4プログラムダウンロード」マニュアルは下記のマニュアルをご覧ください。
マニュアルダウンロード(PDFファイル)
 

3・TestMaker4プログラムインストール方法

TestMaker4プログラムの「インストール用ファイル」につきましては、「TestMaker4 /書籍関連データ・ダウンロード画面」ページにログインし、「TestMaker4ダウンロード画面に進む」を左クリックしてください。

TestMaker4プログラムのインストール方法につきましては下記のインストールマニュアルをご覧ください。
インストールマニュアルダウンロード(PDFファイル)

※TestMaker4プログラムはWIndows専用のソフトウェアです。mac OS には対応しておりません。あらかじめご了承ください。

4・TestMaker4ご利用方法(起動、テスト作成・編集)

TestMaker4プログラムの起動、テスト作成・編集方法は、下記の動画やマニュアルをご覧ください。
※各種マニュアルは下記PDFファイルをご覧ください。
バージョン 2.0.0 ※新バージョン バージョン 1.0.4
「テスト作成から保存・出力」マニュアル
「レイアウト・問題編集」マニュアル
「画面・設定」マニュアル
「テスト作成から保存・出力」マニュアル
「レイアウト・問題編集」マニュアル
「画面・設定」マニュアル
 
【テストメーカー起動方法】  

【テスト作成方法】
バージョン 2.0.0 ※新バージョン バージョン 1.0.4 ※旧バージョン

  
【テスト編集方法】
バージョン 2.0.0 ※新バージョン バージョン 1.0.4 ※旧バージョン

   

5・書籍関連データ

書籍関連データは、テキストファイルやワード、一太郎ファイル、PDFファイル等、ご採用書籍の本文データや解答、その他の指導用補助資料です。
書籍関連データは「TestMaker4 /書籍関連データ・ダウンロード画面」、または、「TestMaker4プログラム」からダウンロードをお願いいたします。

6・CD版のご案内

ご利用環境のセキュリティの設定により、TestMaker4(自動テスト作成プログラム)のダウンロード、または、インストールが禁止されている学校様にはCD版の提供が可能です。
ご入用の際には、問い合わせ窓口までお問い合わせください。
 

7・よくあるお問い合わせ

※よくあるお問い合わせの一部はPDFファイルでもご用意しておりますので、下記のPDFファイルをご覧ください。
バージョン 2.0.0 ※新バージョン よくある質問(PDFファイル) バージョン 1.0.4 よくある質問(PDFファイル)
 

1・利用者登録、ID・パスワード関連

1-01・登録メールが届かない。
利用者登録で入力したメールアドレスが間違っている可能性があります。
「利用者情報確認・変更」画面 から登録内容の変更を行なってください。 → 「利用者情報確認・変更」画面ページ
利用者等登録はパソコンのメールアドレスのみ受け付けており、携帯電話のメールアドレスは受け付けておりません。ご確認ください。
1-02・返信メールが文字化けしていて読めない。
メールにてお問い合わせください。
[お問い合わせメール]tm4-support.jp@kirihara.co.jp
1-03・ID とパスワードを忘れてしまってログインできない。
ID とパスワードは、利用者登録時に登録いただいたアドレス宛に送付した「登録完了メール」に記載されています。ご確認ください。
パスワードがわからなくなった場合は、TestMaker4 ログイン画面の「パスワードがわからないとき」をクリックしてください。登録時のメールアドレス宛に新しいパスワードが送信されます。
パスワードを変更する場合は、ログイン画面の「パスワードを変更する」をクリックしてください。パスワードの変更画面が表示され、任意のパスワードに変更することができます。
1-04・ユーザーID の利用期限が切れた場合、続けて使うにはどのようにしたらよいかわからない。
「利用者情報確認・変更」画面 から登録内容の更新・変更を行なってください。 → 「利用者情報確認・変更」画面ページ
   

2・インストール

2-01・インストールが上手くいかない。
→自治体、学校単位でプログラムのインストールが制限されている場合があります。パソコ ン、ネットーワーク管理者へお問い合わせください。

※TestMaker4 のインストール先を変更するとインストールが出来る場合があります。 通常プログラムのインストール先は「C:\Program Files」とされますが、「参照」ボ タンを押してインストール先を「デスクトップ」など、「C:\Program Files」ではな いところに変更してください。
   

3・TestMaker4ログイン

3-01・「IDまたはパスワードが不正です。再入力してください。」のメッセージが出る。
先頭文字の「J」の後は必ず数字が続きます。ご確認ください。
3-02・「アカウントが無効です」「学校コードまたは利用者IDが一致しない」等のメッセージが出る。
お使いのPCの環境の変更や更新等に起因するものと考えられます。TestMaker 4.2プログラムをアンインストールし、再インストールをお試しください。オンライン版TestMaker 4.2のインストール用ファイルは下記URLからログインしてご入手いただけます。
https://www.kirihara-testmaker.jp/teachers/index.php/download

また、アンインストール~再インストールをせずに状況を改善できるTestMaker 4.2用「初期化プログラム」を公開しております。下記URLからダウンロードしていただけます。
初期化プログラムダウンロードページhttps://www.kirihara-testmaker.jp/portal/utility_tools.html

上記の方法でも状況が改善しない場合、 および、 旧バージョンのTestMaker 4(version 1.0.4 以前)対応の「初期化プログラム」がご入用の場合は、 下記まで、メールにてお問い合わせください。

学校営業部 サポート課
E-Mail:tm4-support.jp@kirihara.co.jp
   

4・テスト作成から保存・出力

4-01・採用した書籍名が採用書籍一覧に出ない。
ご採用いただいた教材を弊社より出荷した後に採用書籍一覧に書籍名が追加されます。通 常ですと、教材採用から3~5日ほどで採用書籍一覧に表示されます。
表示されている高校名・先生名が正しいか確認してください。間違いがあれば「利用者情報確認・変更」画面 から登録内容の変更を行なってください。 → 「利用者情報確認・変更」画面ページ
4-02・採用書籍一覧にある書籍が「書籍選択」欄に表示されない。
テストを作るためには採用書籍一覧から TestMaker4 対応データをダウンロードする必要が あります。必要な書籍にチェックを付けて書籍をダウンロードしてください。
4-03・「選択肢シャッフル」「本冊の問題番号表示」にチェックできない。
「選択肢シャッフル」「本冊の問題番号表示」は、対応した書籍のみ「する」にチェックで きるようになります。
4-04・「クラス数(テスト数)」を複数に設定すると、テストが上手く作れないというメッセ ージがしばしば出現する。
複数のテスト間で問題が重複するのを防いでいるため、使用出来る問題が少なくなる場合、 注意を促します。「他のクラス(テスト)との重複を許可する」にチェックするか、テスト 範囲を広げて出題される問題の種類を増やしてください。
4-05・テキストの掲載順にテストを作成したい。
⑧『出題テストの選択方法指定』で、『問題種別ごとに個別に指定』を選択してください。
次のページで、『掲載順』にチェックを入れてください。
4-06・ 「ワープロ」ボタンが押せない。
下記のケースではワープロ変換ができませんので、ご確認ください。
・「用紙サイズ」が「B4二段」になっている。他のサイズで作成してください。
・テストに漢文が含まれている。
4-07・ 「ワープロ」ボタンから出力したファイルで、文字化けしている漢字がある
漢字を扱う教材には外字が含まれます。「TestMaker4」にはあらかじめ「外字フォント」が組み込まれており、作成されたテスト上では、適正な表示・印刷・PDF出力ができます。
外字を含むテストを「ワープロ」ボタンで「WORD」や「一太郎」に出力した場合は、外字が適正に表示されず、別の漢字が表示されます。
「WORD」や「一太郎」で、外字を適正に表示するためには「外字フォント」のインストールが必要となります。
下記の「KS-Gaiji (.ttf)」をダウンロードして左ダブルクリックしてインストールしてください。

KS-Gaiji.ttf

パソコンのセキュリティ設定によっては、「外字フォント」のインストールがブロックされることがあります。
その場合は、下記の外字使用漢字リストをご参照いただき、当該漢字が出題範囲に含まれる場合は、ご注意いただきますようお願い申し上げます。

上級入試漢字_外字使用漢字リスト_200701.pdf
   

5・レイアウト・問題編集

5-01・問題選択画面が出てこない。
問題選択画面は「プレビュー」画面ではなく、「問題編集」画面から問題をクリックするこ とで出てきます。画面上部の「プレビュー/問題編集」ボタンを押すか、「プレビュー」で ダブルクリックすることで「問題編集」画面に切り替わります。
5-02・差し替える前の問題を使いたいが、どこにいったのかわからない。
差し替える前にテストにあった問題は、「問題選択画面」を一度閉じ、改めて開くと一覧の 中に表示されます。
5-03・「問題選択画面」を開いたが、「問題候補はありません。」と表示され、問題を差し替 えることができない。
作成したテストにすべての問題が表示されている状態です。差し替え問題を表示させるためには、テスト範囲を広げるか、出題数を変更してください。
5-04・「保存」ボタンを押して作成したテストを保存したが、テストがどこに保存されたのかわからない。
保存したテストはテストメーカー専用のファイルとして特定の場所に保存されます。そのため、保存先を指定することはできません。保存したテストは、「開く」ボタンから選択し、開くことができます。
5-05・「ワープロ」ボタンを押して「.rtf」ファイルを保存したが、目的のワープロソフトではないソフトが立ち上がる。
ダブルクリックで起動するソフトを変えるには、該当のファイルを右クリックし、「プログラムから開く」を選択し、お使いのソフトを選択してください。次回から選択したソフトが立ち上がるようになります。
5-06・テスト作成中のまま画面が動かず、なかなかプレビューされない。
多ページに渡るテストを作成する場合、作成までに長い時間を要することがあります。
   

6・画面・設定

6-01・採用一覧やお知らせが示される画面を再び表示させたい。
「戻る」ボタンや「キャンセル」ボタンを押してテスト作成を中止し、テストメーカー上 に何も表示されない状態で、上部の「ヘルプ」ボタンを押します。その中から「お知らせの表示」を選択すると、お知らせ画面が表示されます。

7・そのほかの不具合

7-01・TestMaker4 が起動しなくなった。起動の途中で終了してしまう。
(1) TestMaker4 を起動させたのに、
  (a) パソコンの画面に何も表示されない。
  (b) TestMaker4のウィンドウ(「基本画面」)が一瞬だけ表示されるが、閉じて(終了)してしまう。

(2) インストールしようとすると、「TestMaker4 プログラムを終了してください」と表示され、「キャンセル」をクリックするしか選択肢がなくなり、インストールが途中で終了してしまい完了させることができない。

上記(1)(2)のような症状の原因として、TestMaker4プログラムがバックグラウンドで起動したまま停止していることが考えられます。
以下のPDFファイルで、バッググラウンドで起動したまま停止しているTestMaker4 を終了させる手順をご案内いたしておりますのでご覧ください。

手順書PDFファイルダウンロード

8・お問い合わせ先

サポート課(テストメーカー窓口)
Tel:03-5302-7011  Fax:03-5302-7032
e-mail tm4-support.jp@kirihara.co.jp