重要古文単語315 四訂版 例文音読・入試問題 第一章 なやむ/おこたる/おくる/ながむ

例文音読 なやむ/おこたる/おくる/ながむ

入試問題 なやむ/おこたる/おくる/ながむ

1
赤字の意味として最も適当なものを、次の①~⑤から一つ選びなさい。(同志社大)

かの守の女、弁の君といふ、故宮の御方に仕へて都に侍りしが、宮かくれさせ給ひてのち、守の家に帰りて住み侍るに、月ごろ心地わづらひてややおこたりけるほど、ある有明の月のくまなき夜、その曹司(ざうし)の方に琴の調べの爪音けだかく聞こえければ、兼好、曹司のわたりにしのびよるに、放出(はなちいで)の小簾(こす)もる月にめでつるよしにて、格子みな上げて、内に火はほのかなり。

① 退屈した
② 油断した
③ 休息した
④ 回復した
⑤ 後退した

解答を表示

解答 ④

2
赤字の意味として最も適当なものを、次の①~⑤から一つ選びなさい。(福岡大)

いみじく苦しければ、天ちうといふ川のつらに、借屋造り設けたりければ、そこにて日ごろ過ぐるほどにぞやうやうおこたる

① うっかりする
② なまける
③ 快方に向かう
④ 腹が立つ
⑤ 火を起こす

解答を表示

解答 ③

3
赤字の意味として最も適当なものを、次の①~④から一つ選びなさい。(学習院大)

「さては、御辺は某(それがし)が善知識(ぜんぢしき)にてこそおはすれ。かの女は志深く侍りし者なり。それに後れて、かく出家しては候ふなり。かかる縁なくば、いかでか仏道修行のかたき道に思ひ入るべき。然(しか)るべき善知識にこそ。御辺より外の同行(どうぎよう)はあるべからず。共にかの菩提を助け、今度(このたび)出離の道に思ひ入るべし」

① 妻に先立たれて
② 情が劣っていて
③ 気付くのが遅くて
④ 発心する機会に遅れて

解答を表示

解答 ①

例文音読・入試問題一覧はこちら