書籍詳細
- 新刊
- おすすめ
- 学校専売
ロジック現代文私大過去問題演習〈マーク+記述〉対策編 改訂版
吉岡友治 著
定価858円
(本体780円+消費税)
(本体780円+消費税)



- 判型/頁数
- B5判 / 144頁
- ISBN
- 978-4-342-35434-2
- 刊行日
- 2025年9月20日
- 中学生
- 高校1年生
- 高校2年生
- 高校3年生
- 大学入試
- 大学・社会人
特徴
最新入試対応!大好評 私大過去問題集の改訂版。
私大入試特有の設問形式を徹底解説。正解を導く力を養成。
改訂版では「図表を用いた問題」「他教科との融合問題」等、新傾向の問題形式を新たに収録。
・私大入試頻出筆者、頻出テーマから良文・良問を厳選
・1000 字~4000 字台の文章からなる全20 課で構成。
・解説・解答書の各課にある【対話で納得】では、解説を会話形式で確認することができるため、本文への理解がぐっと深まる。
・記述問題の解説には「採点基準」「別解」「誤答例」を明示。→自己採点がしやすい!
・一問一問を丁寧に解説しているため、受験勉強の初期でも、入試直前でも、役立つ一冊。
〇付属データもパワーアップ
「本文、設問、解答テキストデータ」「補充問題」に加え、授業で使える「選択肢PowerPoint」を新たに追加。
付属品
目次
1 評論 民主主義の条件 砂原庸介
2 評論 日本のデザイン 原研哉
3 評論 漱石を書く 島田雅彦
4 評論 流言のメディア史 佐藤卓己
5 随筆 子どもにうったえる文章 石井桃子
6 評論 家族の痕跡 斎藤環
7 随筆 京都ぎらい 井上章一
8 評論 「かわいい」論 四方田犬彦
9 随筆 個人教授 幸田文
10 評論 科学と非科学――その正体を探る 中屋敷均
11 評論 時間と自己 木村敏
12 評論 落語の中の経済学 大竹文雄
13 随筆/小説 わたしの文章作法/色のない画 佐多稲子
14 評論 不平等を考える――政治理論入門 齋藤純一
15 評論 まなざしの革命 ハナムラチカヒロ
16 評論/評論 社会美学への招待 宮原浩二郎/藤坂新吾
17 評論 〈狭さ〉の美学 近藤祐
18 評論 人口知能時代を〈善く生きる〉技術 堀内進之介
19 評論 『インテリ』と知的社会の変貌 山崎正和
20 随筆 休暇中 カフカ 古井由吉
2 評論 日本のデザイン 原研哉
3 評論 漱石を書く 島田雅彦
4 評論 流言のメディア史 佐藤卓己
5 随筆 子どもにうったえる文章 石井桃子
6 評論 家族の痕跡 斎藤環
7 随筆 京都ぎらい 井上章一
8 評論 「かわいい」論 四方田犬彦
9 随筆 個人教授 幸田文
10 評論 科学と非科学――その正体を探る 中屋敷均
11 評論 時間と自己 木村敏
12 評論 落語の中の経済学 大竹文雄
13 随筆/小説 わたしの文章作法/色のない画 佐多稲子
14 評論 不平等を考える――政治理論入門 齋藤純一
15 評論 まなざしの革命 ハナムラチカヒロ
16 評論/評論 社会美学への招待 宮原浩二郎/藤坂新吾
17 評論 〈狭さ〉の美学 近藤祐
18 評論 人口知能時代を〈善く生きる〉技術 堀内進之介
19 評論 『インテリ』と知的社会の変貌 山崎正和
20 随筆 休暇中 カフカ 古井由吉
紙面紹介
