書籍詳細
- おすすめ
- 学校専売
基礎から解釈へ 漢文必携 四訂版
菊地 隆雄・村山 敬三・六谷 明美 編著
本体 560円 + 税

- 判型/頁数
- A5判 / 200頁
- ISBN
- 978-4-342-35040-5
- 刊行日
- 2013年9月5日
- 中学生
- 高校1年生
- 高校2年生
- 高校3年生
- 大学入試
- 大学・社会人
特徴
●『漢文必携』改訂のポイント (ここが変わりました!)
1)漢文読解の理解を助けるコーナーを新設・刷新!
「漢文特有の構造」
・解説文を新たに書き直し、レイアウトも2色の色分けで見やすく理解しやすいものへ変更しました。
「構文から読解へ」
・漢文を読む際に頻繁に出てくる文の組み立てのことを、「構文」と呼び、6つの用例を挙げて説明しています。これらの構文は、教科書やセンター試験でも頻出する重要なものばかりです。
「漢文常識語」
・すべての語の記述を見直し、1ページ増で104語 → 122語へと新たに語彙数を増やしました。
2)解説や例文を徹底的にブラッシュアップ
・全編にわたって解説や例文を見直しました。
3)さらに見やすく引きやすい紙面へ
・紙面のデザインや表記法を見直し、さらに使い勝手がよくなるよう改良しました。
4)「句形ドリル」ほか各種付録も充実! 新規付録「句形マスターシート」も
・「句形マスターシート」は白文練習に使用できます。センター試験では、傍線部分を白文にして、返り点の付け方や書き下し文、あるいは解釈を問うといった白文問題が頻出しています。
1)漢文読解の理解を助けるコーナーを新設・刷新!
「漢文特有の構造」
・解説文を新たに書き直し、レイアウトも2色の色分けで見やすく理解しやすいものへ変更しました。
「構文から読解へ」
・漢文を読む際に頻繁に出てくる文の組み立てのことを、「構文」と呼び、6つの用例を挙げて説明しています。これらの構文は、教科書やセンター試験でも頻出する重要なものばかりです。
「漢文常識語」
・すべての語の記述を見直し、1ページ増で104語 → 122語へと新たに語彙数を増やしました。
2)解説や例文を徹底的にブラッシュアップ
・全編にわたって解説や例文を見直しました。
3)さらに見やすく引きやすい紙面へ
・紙面のデザインや表記法を見直し、さらに使い勝手がよくなるよう改良しました。
4)「句形ドリル」ほか各種付録も充実! 新規付録「句形マスターシート」も
・「句形マスターシート」は白文練習に使用できます。センター試験では、傍線部分を白文にして、返り点の付け方や書き下し文、あるいは解釈を問うといった白文問題が頻出しています。
付属品
【生徒用】 解答編(無料)、句形ドリル(無料)、句形マスターシート(無料)
【教師用】 コピー用テスト(20回)、データCD‐ROM(漢文編集ソフト「漢プロ」と教材データを収録)、テスト自動作成プログラム
【教師用】 コピー用テスト(20回)、データCD‐ROM(漢文編集ソフト「漢プロ」と教材データを収録)、テスト自動作成プログラム
漢プロ


目次
目次
基礎編
1 漢文とは何か
2 漢語の構造
3 訓読のしかた
4 書き下し文
5 再読文字
6 返読文字
7 漢文特有の構造
8 漢文の読み方
句形編
1 単純な否定形・禁止形
2 部分否定形
3 二重否定形
4 疑問形
5 反語形
6 詠嘆形
7 使役形
8 受身形
9 仮定形
10限定形
11累加形
12比較形
13選択形
14比況形
15抑揚形
16願望形
17倒置形
語彙編
1「悪」~111「所以」
同訓異字のまとめ
読解編
1 構文から読解へ
2 読解へのステップ
資料編
1 漢詩の修辞
2 史伝のエピソード
3 思想
4 文学
5 故事成語
6 漢文常識語
基礎編
1 漢文とは何か
2 漢語の構造
3 訓読のしかた
4 書き下し文
5 再読文字
6 返読文字
7 漢文特有の構造
8 漢文の読み方
句形編
1 単純な否定形・禁止形
2 部分否定形
3 二重否定形
4 疑問形
5 反語形
6 詠嘆形
7 使役形
8 受身形
9 仮定形
10限定形
11累加形
12比較形
13選択形
14比況形
15抑揚形
16願望形
17倒置形
語彙編
1「悪」~111「所以」
同訓異字のまとめ
読解編
1 構文から読解へ
2 読解へのステップ
資料編
1 漢詩の修辞
2 史伝のエピソード
3 思想
4 文学
5 故事成語
6 漢文常識語