Loading...
Features
データに基づき厳選した単語を
データに基づき厳選した単語を
1冊に詰めました!


How to use
出版社が勧める学習方法
最低3周はして欲しい 反復学習が単語学習のカギ!
1周目
すでに知っている単語・知らない単語の仕分け作業をしましょう。 チェックボックスがあるので、知っている単語に☑を記入しましょう。 1周目は完璧に覚えようとせず、さらっと読む程度でOK! 既に知っている単語は学習不要。無駄な時間は省きましょう。

2周目
知らない単語のみ学習しましょう。 例文と合わせて意味を確認し、音声も確認!耳から記憶に残しましょう。 音声を聞きながら自分でも発音してみましょう。 目・耳・口を使っての学習は長期記憶に適しています。 各章の最後には長文や実践問題等を記載しています。 必ず学習してください。

3周目
ここまで来たらチェックボックスに☑が無い単語が少なくなってきているはず…! 4周、5周…と繰り返しましょう。

どうしても覚えられない単語はどうすればいいのか
覚えられない単語のみを集めた単語カードを作成して、 朝・夜の1日2回 学習する事がおススメ。
無料アプリも活用しましょう。他にも、その単語を使うシチュエーションを想定した文章を作成し、暗記するのもおススメです。
例えば、addict という単語を何度学習しても覚えられない場合は、日常会話に当てはめてみます。
本書にも例文は記載されていますが、すんなり頭に入ってくる文章かどうかは個人差があります。
自分の生活に合わせて、オリジナルの例文を作成し、状況をイメージしながら頭に記憶させましょう。
例えば、addict という単語を何度学習しても覚えられない場合は、日常会話に当てはめてみます。
A: 彼女はゲームに夢中になっている
Apps
桐原書店公式アプリのご案内はこちら
こんなに充実していて無料です
学習アプリを無料で利用できる!
LISTENING PRACTICE

音声
リスニング・音読・シャドーイング学習も出来ます。 自分の音声を録音・再生することも可能です。
きりはらの森

暗記カード
英語→日本語、日本語→英語どちらも可能。 分からなかったカードのみを選択して復習が出来ます。
きりはらの森

即戦クイズ
繰り返し学習して、知識を定着。正答率も表示されます。
きりはらの森

解説ムービー
つまずきやすい前置詞・副詞をイメージ動画でインプット
Products