探求 論理国語 付属教材・資料見本
33/67

文章構成読解解析・要約教科書・巻頭1﹁解析マスター① ⑥ 指示表現﹂を確認したうえで取り組んでみよう︒   解 析 1 ﹁それでいいのか﹂(16行目)とあるが︑﹁それ﹂が指示する内容をまとめよ︒   解 析 2 筆者の主要な見解が述べられている形式段落を二つ探し︑その段落の最初の五字をそれぞれ抜き出せ︒  要   約本文の内容を二百字以内で要約せよ︒主要な見解をつかむ﹂﹁解析マスター秘めている。事実、自然観や世界観を一変させてきた。概念や思想を提供することこそ、科学の貢献である。  5 今必要なのは「 〔   伝え、科学の楽しみを共有することである。市民は、「 〔 理を追い求める道筋は「物語」に満ちている。科学の行為は人間の営みである以上、成功も失敗もある。それらも一緒に紡ぎ合わせることで「 〔   1 文章構成に関係する次の問いに答えよ︒① かつての科学から現代の科学までの変容について述べている形式段落を、番号で答えよ。② 現代社会において、「原初的な科学」が許されない理由を述べた形式段落を、番号で答えよ。③ 筆者が結論を述べている形式段落を、番号で答えよ。1 十九世紀半ばまでの科学はどのようなものだったか︒本文から抜き出せ︒科学      〔」ではなく、「 〔 なスリルを味わえる科学     〔」を求めている。冷徹な真文化としての科学    〔」が豊かになっていく。文化としての科学    〔」を市民に役に立たないけれど知的役に立つ 5 351私は、科学今必要なの  「役に立つ」科学が求められ、科学者が社会の要求に迎合したり、尊大に振る舞う科学者が現れたりしている現状。十九世紀半ばまで科学10は自然が投15げかけるに挑む純粋な文化の営みだったが、二十世紀に入り文明の建設にいそしむようになると、科学は自由を失っていった。科学は役に立とうという野心を捨て、再び文化のみに寄与する営みを取り戻すべきだ。文化としての科学を広く市民に伝え、科学の楽しみを市民と共有する必要がある。科学者という人間の成功や失敗の「物語」も一緒に紡ぎ合わせることで文化としての科学が豊かになっていく。3120評論解析本文確認シート(解答)

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る