探求 論理国語 付属教材・資料見本
12/67

一八ページ一九ページ二一ページ二二ページ二三ページ321  ●デジタル(一人一台端末)活用例評価規準  (A・B・Cの三段階評価)①要旨の把握②多様な観点ヒトとチンパン意味をまとめ、慣用表現については例文も掲げました。重要語・慣用表現次の一冊チンパンジーは「おせっかい」をしない〈指導上の留意点〉教科書(一八〜二四)C 評論Ⅰ7【因果関係】原因とそれによって生じ松沢哲郎﹃進化の隣人 ジー﹄(平14・岩波新書)4  類は困難である。しかし、三つの段階のそれぞれの定義を踏まえ、それを根・例えば、コンサートに出かけて感動したという事例の場合、その音楽に表現  2されていることが伝わったならば、一(入八拠一」ペに九だー分・ろジ類512うを)と行がし目、述てとまみべわ同るるり様こよののとう聴例がにデジタル活用例 一人一台で衆大、端末におけるデジタル活用「の厳切感興で密例を示しました。情奮なあ移に分る。  1影響されたのならば「情動伝染」とも言えよう。また、その音楽性を客観的 に分析して感動したなら「認知的共感」である可能性もある。・なお、教科書巻頭3「情報の整理」の「Yチャート」では、この三種の分類を扱っている。3で取り上げた「共感」の例が言語と関わっているかなど、気づいたことを話し合い、ワークシートにまとめる。→  1・2・本文後半では、「共感」において「言語」が果たす役割が大きいことを述べているが、前半の三つの分類のうち「言語」が関わるのは、小説などを通した場合の「感情移入」と、「認知的な共感」の一部だけであろう。「言語」を用いなくても、例えば、目の前の相手の様子や、写真などからも「認知的共感」を持ち得るはずである。・さらに、その「共感」が何らかの行動につながったか、などを考えてもよい。 端末上でワークシートに入力してもよい。 グーグルクラスルームやロイロノートなどの双方向授業支援ツールを用いて、個々の意見や回答を共有してもよい。活動の観察およびワークシートの内容で評価する。A 本文の内容に沿って、しっかりした根拠をもって「共感」の具体的な事例を分類しており、それと「言語」との関係などの分析も的確である。B 本文の内容に沿って「共感」の具体的な事例を分類し、「言語」との関係なども考えようとしている。C 「共感」の分類が、本文の内容を踏まえていない。A 自らも事例を出しながら、他の生徒の出した事例についてもよく検討をし、8【心象】意識に浮かんだ姿や像。心像。「共感」についての考えを積極的に深めている。B 自らの事例を述べ、他の生徒の出した事例についても耳を傾けて、「共感」13【自発的】外からの働きかけがなくてについての考えをまとめている。6【情動】怒り、恐怖、喜び、悲しみな9【*はからずも】思いがけず。不意に。ンジーの世界」の講義録をもとに書かれ2【認知】ある事柄をはっきりと認め知3【共鳴】他人の思想や意見に同感の念 1【躊躇】あれこれと迷って決心がつか8【承認】ある事柄が正当または事実で自ら事例を出すことがなく、他の生徒の事例を受けて「共感」についての考えをまとめることができていない。どのうち、一時的にわき起こる激しい 心の動きを伴う感情。情緒。(例)はからずも彼と意見が一致した。と。ること。を起こすこと。ず、ためらうこと。ぐずぐずすること。自分自身の周囲との関わりを再考するうイメージ。あると認めること重。要語・慣用表現も、自ら進んで物事を行本う文さのま。下段に示した重要語・慣用表現のる結果との関係。二〇〇一(平成13)年に東京大学で行われた集中講義「比較認知科学・チンパた一冊である。動物心理学者・霊長類学者である筆者が、人間の言葉や数字を理解するチンパンジー・アイとその息子アユムの実験を通して明らかにした「心の進化」についての研究成果を、高校生にも手に取りやすい入門編としてまとめている。チンパンジーは類人猿の中で最も遺伝的にヒトに近いことから、「進化の隣人」と呼ばれている。そのチンパンジーの親子関係やコミュニケーションのあり方は、えで、大いに示唆を与えてくれるだろう。活活10「「12【鼓舞】人を励まし、奮い立たせるこ12【勇壮】勢いが盛んで勇ましいこと。

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る