探求 古典探究 付属教材・資料見本
38/84

教材に関する設問例をご用意いたしました。データは〈一太郎・ワード・PDF〉の三つの形式でご用意しています。評価問題波線部1「さがなく」、2「おろかなる」の意味として最も適当なものを、次のア~オのうちからそれぞれ一つずつ選べ。完了の助動詞の連用形ナ変動詞の連用形語尾2「おろかなる」いいかげんにする未熟さを責める言いようがない場所の格助詞対象の格助詞比況の助動詞の連用形の一部ナリ活用形容動詞の連用形語尾■大和物語姨捨】次の文章を読んで、後の問いに答えよ。(配点信濃の国Aに更級といふ所Bに、男住みけり。若きときCに、親は死Dにければ、をばなむ親のごとくEに、若くより添ひてあるFに、この妻の心、憂きこと多くて、この姑の、老いかがまりてゐたるを①常Gに憎みつつ、男Hにも、このをばの御心の1さがなく悪しきことを言ひ聞かせければ、②昔のごとくにもあらず、2おろかなること多く、このをばのためになりゆきけり。このをば、いといたう老いて、二重にてゐたり。これをなほ、この嫁、ところせがりて、今まで死なぬことと思ひて、よからぬことをいひつつ、③持ていまして、深き山に捨てたうびてよ。」とのみ責めければ、責められわびて、④さしてむと思ひなりぬ。月のいと明かき夜、「⑤嫗ども、いざ給へ。⑥寺に尊きわざすなる、見せたてまつらむ。」と言ひければ、限りなく喜びて負はれにけり。高き山のふもとに住みければ、その山にはるばると入りて、高き山の峰の、下り来べくもあらぬに、置きて逃げて来ぬ。「⑦やや。」と言へど、いらへもせで、逃げて家に来て思ひをるに、⑧いひ腹立てける折は、腹立ちてかくしつれど、年ごろ親のごと養ひつつあひ添ひにければ、いと悲しくおぼえけり。この山の上より、月もいと限りなく明かく出でたるを眺めて、夜一夜、寝も寝られず、悲しうおぼえければ、かく詠みたりける。わが心慰めかねつ更級や姨捨山に照る月を見てと詠みてなむ、また行きて迎へもて来にける。それより後なむ、姨捨山といひける。慰め難しとは、⑨これが由になむありける。問一波線部A~Hの「に」の文法的説明として最も適当なものを、次のア~ケのうちからそれぞれ一つずつ選べ(同じ記号を何度選んでもよい)。知知・・技技時間の格助詞単純接続の接続助詞断定の助動詞の連用形問二1「さがなく」個性が豊かで評判になって意地が悪くて評価の観点 設問ごとにどの観点で評価を行うかを示すアイコンを示しました。50点)36知知・・技技ケオアウイアウイアカイキウクエ「()■【

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る