探求 論理国語 ダイジェスト版
63/68

2  あるエンドが終了した解析へのステップス テ ッ プ 1 ▼ タイプを判別する巻末「実用文解析へのステップ」を参考にして、文章Ⅰの文章のタイプ(A~D)を確認しよう。ス テ ッ プ 2 ▼ 概要を把握する文章Ⅰについて、誰が誰に向けて書いたものか、目的は何か、何を伝えているかなど、大まかな内容を確認しよう。ス テ ッ プ 3 ▼ 細部に着目する  ルールのaでは、ボッチャが運動機能障害のある選手が行い、障害の程度ごとにクラス分けがされることが記載されている。その他(b~q)の項目の中で、障害者が行うことを踏まえたものを列挙しよう。時点で、ボールの位置が下のようになった。この場合、赤と青のどちらに何点が与えられるか、ルールを踏まえて確認しよう。① じゃんけんについて、さまざまな観点から概要を把握② ①に沿って個々のルールを記載するとよいが、ルール〈活動のポイント〉 実社会11活動▼書く ボッチャのルールにならって、じゃんけんのルールをまとめてみよう。し、「ゲームの特徴」や「ゲームの進行」のように、ルールの内容にまとまりをつける。自体が誤解されないように、わかりやすい表現を工夫する。パラリンピックで投球をする廣瀨選手実用的な文章日常生活から社会全般に関わる実用的な文章を8本採録しました。「解析へのステップ」を活用することにより、さまざまな実用文の読み解き方を学習できます。61188

元のページ  ../index.html#63

このブックを見る