探求 古典探究 ダイジェスト版
22/68

読み比べ学習①(「比較で深める」)ころうな1信しの濃の国に2更さ級しといふ所に、男住みけり。若きときに、親は死にければ、をばなむ親のごとくに、若くより添ひてあるに、この妻めの心、憂きこと多くて、この3し姑うとめの、老いかがまりてゐたるを常に憎みつつ、男にも、このをばの御み心この*さがなく悪あしきことを言ひ聞かせければ、昔のごとくにもあらず、おろかなること多く、このをばのためになりゆきけり。このをば、いといたう老いて、二4重にてゐたり。これをなほ、この嫁、と5ころせがりて、今まで死なぬことと思ひて、よからぬことをいひつつ、「持ていまして、深き山に捨てた6うびてよ。」とのみ責めければ、責7められ*わびて、さしてむと思ひなりぬ。月のいと明かき夜、「1嫗おども、い2ざ給たへ。寺に尊3きわざすなる、見せたてまつらむ。」と言ひければ、限りなく喜びて負はれにけり。高き山のふもとに住みければ、その山にはるばると入りて、高き山の峰の、下おり来べくもあらぬに、置きて逃げて来ぬ。「や4や。」と言へど、いらへもせで、逃げて家に来て思ひをるに、い5ひ腹立てける折は、腹立ちてか2くしつれど、年ごろ親のごと養ひつつあひ添ひにければ、いと悲しくおぼえけり。大やと和物語5ま 15ななら1まばてま     2 は源更級に照る月1信濃の国 今の長野県。2更級 今の長野県千ち曲く市南部。3姑 4二重にて (腰が)二重に折れ曲がって。5ところせがりて 6たうびてよ 「たまひてよ」の音便。7責められわびて 訳責め立てられて困 「さしてむ」とは、具体的にどういうこ1嫗ども 「ども」は、軽い呼びかけの気2いざ給へ 訳さあ、いらっしゃい。3尊きわざ 訳ありがたい法会。5をい)言ひ腹っ比立て較て、(でけ男る深に折め)腹 るを訳(立妻詠てがさん姑せだのたの悪とは口き誰。か 「ここでは、「をば」を指す。厄介がって。って。とか。*さがなしわぶ持ちを表す接尾語。おばあさんよ。物語と日記かくしつれど、」とあるが、どのようにしたの「 か俊と。同し頼よじり髄ず「い脳のわう」がで心は」設の定歌がに異まなつっわてるい話るで。も、「大和物語」(四五ページ)と次の俊頼髄脳 平安時代後期の歌論書。作者俊頼(一〇五五?〜一一二九?)。姨を捨す物語と日記物語と日記みなもとの▼巻頭5古文ジャンル解説▼巻末5鳥瞰文学史比較で深める ▼ 「夜もすがら月を見て、ながめける歌」(四八ページ)▼巻頭7古文ジャンル解説▼巻末5鳥瞰文学史1046484やや 呼びかけの言葉。もしもし。45 大和物語古典世界ビュー学習者にとって、古文世界をより身近に感じられるように、作品から見えてくる当時の世界観を解説しました。平安前期「大和物語」の「姨捨」に、“わが心慰めかねつ更級や姨捨山に照る月を見て”(詠み人知らず)とありますが、平安後期の「俊頼髄脳」では設定が異なって描かれています。作者不明の歌は、詠まれた事情について多様な解釈を喚起し、さまざまな物語を生み出す力をもっていたと言えます。古典世界ビューとあわせ、同じ事柄を描く二つの文章の相違点を考察します。20

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る