探求 論理国語・文学国語・古典探求 国語教科書のご案内
49/68

■姨捨/夜もすがら月を見て、ながめける歌■】次の〈文章Ⅰ〉と〈文章Ⅱ〉を読み、後の問いに答えよ。(配点〈文章Ⅰ〉信濃の国に更級といふ所に、男住みけり。若きときに、親は死にければ、をばなむ親のごとくに、若くより添ひてあるに、この妻の心、憂きこと多くて、この姑の、老いかがまりてゐたるを常に憎みつつ、男にも、このをばの御心のさがなく悪しきことを言ひ聞かせければ、昔のごとくにもあらず、おろかなること多く、①このをばのためになりゆきけり。このをば、いといたう老いて、二重にてゐたうびてよ。」とのみ責めければ、責められわびて、さしてむと思ひなりぬ。たり。これをなほ、この嫁、ところせがりて、今まで死なぬことと思ひて、よからぬことをいひつつ、「持ていまして、深き山に捨て月のいと明かき夜、「嫗ども、いざ給へ。寺に尊きわざすなる、見せたてまつらむ。」と言ひければ、限りなく喜びて負はれにけり。高き山のふもとに住みければ、その山にはるばると入りて、高き山の峰の、下り来べくもあらぬに、置きて逃げて来ぬ。「やや。」と言ければ、いと悲しくおぼえけり。この山の上より、月もいと限りなく明かく出でたるを眺めて、夜一夜、寝も寝られず、悲しうおぼえへど、いらへもせで、逃げて家に来て思ひをるに、いひ腹立てける折は、腹立ちてかくしつれど、年ごろ親のごと養ひつつあひ添ひにければ、かく詠みたりける。わが心慰めかねつ更級や姨捨山に照る月を見てと詠みてなむ、また行きて迎へもて来にける。それより後なむ、姨捨山といひける。慰め難しとは、これが由になむありける。〈文章Ⅱ〉わが心慰めかねつ更級や姨捨山に照る月を見てこの歌は、信濃の国に更級の郡に、姨捨山といへる山あるなり。昔、人の、姪を子にして、年ごろ養ひけるが、母のをば、年老いて、むつかしかりければ、八月十五夜の、月隈なく明かかりけるに、②この母をばすかしのぼせて、逃げて帰りにけり。ただ一人、山の頂にゐて、夜もすがら月を見てながめける歌なり。さすがに、③おぼつかなかりければ、みそかに立ち帰りて聞きければ、この歌をぞうちながめて泣きをりける。その後、この山を姨捨山といふなり。そのさきは、かぶり山とぞ申しける。冠の巾子のやうに似たるとかや。問一傍線部①「このをばのためになりゆきけり」の説明として最も適当なものを、次のア~オのうちから一つ選べ。読むこの「をば」について、「嫁」がばかげた話を「男」に語るようになっていったこと。「活動」課題1課題2活動用ワークシート姨捨複数要素問題この話の後、「妻」はどうなったと思うか、話し合ってみよう。登場人物の人物像について本文の叙述をもとにまとめなさい。「をば」を山へ迎えに行ったときの「男」。次の場面では、それぞれの人物は何と言ったと考えられるか、課題1をもとにして答えなさい。それに対する「をば」。家へ戻ってからの「妻」に対する「男」。名前(をば20点)⑴⑵⑶ア男女年組番)【読み比べ読み比べ学習で内容理解を深めるためには、それぞれの相違点を踏まえながら、主に心情について考察することが大事です。「活動」用ワークシートを用いると更に内容理解を深めることが可能です。評価問題は教材により複数要素の問題もご用意しています。49「活動」用ワークシート教科書280ページ「古典世界の夜   月・星・闇」をテーマにした、ジャンルの異なる三つの文章を掲載。各々のジャンルで「夜(月・星・闇)」をいかに観賞し、どのような美意識を持ち、そして作者の心情はどうだったのか、それぞれの違いに思いを馳せます。教科書278ページ評価問題(読み比べ)「姨捨」×「俊頼髄脳」(複数要素の問題)教科書276ページ日記×軍記×和歌・俳諧 評価問題(読み比べ)「活動」用ワークシート

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る