探求 論理国語・文学国語・古典探求 国語教科書のご案内
43/68

      ㈡                                     ︱  4 古律      日絶古律                   勅七行登桃臨芙対七勅桃川行思登夏題 臨勅望芙雑秋体詩体詩句本勒歩行高夭洞蓉勒歩行洞中高不夭  君夜花勒蓉詩廬風詩 詩    の詩絶重歌詩 庭楼   懐島  識歌詩重庭 歌楼 山引コ古古律律               漢     行送望雑秋ラ 昔 の   庵 行  瀑送 句臨行桃行登七桃臨登勅芙芙体体詩詩ム文  行  辛廬詩風  戦      行撃 布辛 洞行勒洞高高歩夭 行夭 蓉蓉  詩詩    1     漸山 引   い機        漸 庭重重 歌庭 詩楼楼          日瀑      山           行     行送送本無杜曹無孟王布  李劉無杜   図曹孟無 無王王 行     行辛辛漢名甫名植浩昌   白 禹名甫      植浩名名昌維        漸漸詩氏 氏然齢   錫     氏 然  氏 氏 齢            ︱  李王劉        無杜杜無曹曹孟無孟王王白 維禹句句     句句句名甫 甫 名名浩植浩植昌昌形形形形形 錫 頼中頼江義氏氏氏  然 然 齢 齢 そ疑反反疑疑 山野山馬堂  し語問問語問陽 逍陽 細周句形句句て形 形形 形形形遙 香 信 鑑構構疑疑反文賞文問語問「 ﹁すA[形A﹇る  構古BB文典 ﹁」﹂ののA﹇へ形形   B32333241344233﹂の形 31303334            川 思夏題対 題川思夏4 中君夜不花君夜不 中  識島 懐  識島ココ日        ラ 庵の 昔ラ  の庵夏題対 夏思川 本ムム  撃 戦 撃 戦 夜中不花 夜君 の11い機   機い      島識懐 ココ漢日 山   日 山   ララ  庵昔  の本本   図    図 ムム文  撃   戦漢漢     11     機い     詩詩          日日山      ︱︱          本本  図         漢漢             模模詩詩頼中江頼義頼江頼義中        そ倣そ倣︱︱山野馬堂山山馬山堂野        しかしか陽陽周細逍陽 陽 逍周細て        らてら模遙香信信 遙 香 鑑創鑑創頼頼義中江頼江中そ倣賞作賞作山馬山堂野馬山野しかす、す︑陽 周細逍細陽 陽 逍てらるる信 香 遙 香 遙 鑑創古古賞作典典す︑へへる  古40414241典へ 39424138  句形 ビュ疑ー問③古体詩の役割36思君 川中島の戦い       句形 ビュ反ー語③形古体構詩文 ﹁のA﹇役 割B343436﹂の形 33 ビュー③古体詩の役割36 ビュー③古体詩34の役割3236 ビュー③古体詩の役割3638 ビュー⑥荀子81 ビュー⑥荀子81﹁A者B﹂の形/主述関係﹁A ﹇ 以 テス B ヲ﹂の形/反語形 形形6866形 形 形 形 形形形140120(「古典世界ビュー」「コラム」「QR」)形形 構文「或リ二…[ス ル]者一」の形  句形選択形/反語形/否定形巻頭●15伝奇小日本漢文の変遷説6史伝Ⅱ7思想8政治と人間国家・忠臣・賢帝44日日対本本花のの懐    漢漢 昔勅対題文文勒花不識歌懐庵 昔  撃機  山  図 無 名 氏   義堂周信 頼山陽 形 形 形形 司馬遷司馬光性非学者之所急ー付録ー老子 荘子 韓非子 墨子 無用之用大道廃有仁義蝴蝶之夢   句形詠嘆形/疑問渾沌     構文「A[ス ル]コ トB」の形言、大而無用侵官之害   句形否定形・比較処知則難   句形受身非攻     句形仮定以無事取天下〔老子〕不能与君陥難〔説苑〕路不拾遺〔十八史略〕   中国文化史年表    漢文参考地図    春秋時代地図/戦国読み比べ学習時代地図    漢文ジャンル解説       漢文句形一覧 再読文字一覧 形形形形形形漢文解析人主者以刑徳制臣︹韓非子︺ 漢文解 析    漢 文  解   析聖人治天下︹孟子︺         スル﹈コトスル﹈コトスル]コ トスル﹈コトスル﹈コトスル﹈コトスル﹈ニスル﹈ニスル]ニ スル﹈ニスル﹈ニスル]コト[[スル]ニテスヲ模倣から創作︑模倣から創作︑そして鑑賞する古典へ 41句形仮定形・否定形・使役句形疑問形/否定「「長長恨恨歌歌」と」と紫紫式式部部 岳陽楼記 范仲淹 句形使役形/詠嘆形・仮定形・反語 売柑者言 劉基  句形詠嘆形・倒置形/累加 人面桃花 孟棨  句形比況形/反語 種梨   蒲松齢 句形使役形/限定三夢記白行簡  廉頗と藺相如  ㈠璧を完うして趙に帰る     池 の 会 文字のなかった日本で、漢詩の模倣から始まり、創  作、そして日本漢詩は鑑賞する古典へと発展をして句形きました。日本漢詩が最も大きな高まりを迎えた江疑問戸の漢詩を中心にまとめました。形/選択形/抑揚形    ㈢刎頸の交はり蘇武と李陵    ㈠蘇武、南に郷かひて号哭し血を欧くB﹂の解析① 解析①解析②対句/接続表現 対解句析/③接 ﹁﹁続A ﹇A表 者現B以 テ﹂ス のB ヲ形﹂/の主形述/関反係語解析③ 「解A [析  ②以 テ以 テ ス ス 対B ヲB ヲ句」﹂/のの接形形続//表反反現語語﹁A ﹇解析③             構文「有リ二…[ス (ル]P51へ者)一形」の形  句形反語荻生徂徠 句形仮定形/限定 ススルル]]ココトト15014714413013412742844042393938383737404039378484838283117117105105172171170168304030313134373229343475837979757478797877771001009797949492929090166164163161160159293839292628372727292628313077 思論孟荀    思孟荀論             漢性星四学性  性聖星 性教四人学  子子語子語 子想想77文隊不端善悪㈠㈡隊不 人 学端 主 悪 善        解可木      項項治相者木可思思孟孟論論荀荀        以鳴四  析以 長鳴  天 以王王星学四性性性学星四性子子語 子子語 想想113223已㈡面㈠ 、、 也 下刑已  隊不善 悪 善 端 隊不悪 端         項項楚悲自︹︹徳   可木可木逸逸詩 史詩 史              句構句句句歌王王句構句句句句   歌刎孟礼制鳴 以以鳴 文形形形形不不月月三三荊荊子子江江孔孔  兵兵形形文形形形話話伝伝、、 記子臣忼し已 已 「 ﹁仮疑否仮疑仮仮否願顧顧軻下横下横軻路路南南明明車車  ︺ ︺ 司自悲A[慨て︹A﹇ⅠⅠ定定定問問定定定望スス 後後独独      橘橘臥臥 行行  ル解解解句馬刎歌ルす死韓形形形形句句句句句構構句形 形形形形]﹈ココ 患患 酌酌     為為竜竜 形 析析析・・BBト形形形形形文文形//トし忼遷/// す 非否否②①③ ﹁ ﹁」﹂願  江江          反否否反限仮仮否仮疑否のて慨の 子定定 A﹇A﹇望語定定語定﹁﹁定定定定問定  北北      司司  形形 ︺ 形形死す 対  形形形形 形 形AA ﹇形形形 形 形形・・    馬   馬枳枳   句・/す  ・使 B使 者///反/否           遷遷 限役﹂役B反反否 句の語以 テ接定定形形     句句構構句句句句句句﹂語語定形形 形  形ス 続の形形形形文形形形形形形文形 形 句句句句・詠/・B ヲ形表 「「使否否疑受限限受疑形形形形反嘆反﹂現/A[A[の句役定定問身定定身問語語否願願否主  形形形形形形形形形形形形定望望定述  /////////詠//形形形形関BB反詠詠願願疑疑願願嘆反疑////係」の」の語嘆嘆望問問望望望語問反否否反形形形形形形形形形形定定語語 ビ///ュ形形形形反反ー・・疑78747771788474827177願願語語⑥問望望形形荀形形形子817575797165687166746588888686158158    四 性面 悪    楚 歌      司 馬比  遷較  で  目深 范め次 増る 論  Ⅱ留范︹侯増文部論論章︹︹軌文文範︺ 章章 ビ軌軌ュー範範⑥︺ ︺ 荀子81巻巻末末●●247巻巻頭末●●341巻巻頭末●●P53へ      ココララムム22    長長恨恨歌歌        杜杜甫甫白白居居易易  句句形形反反語語形形//使使役役形形//願願望望    句句形形仮仮定定形形・・抑抑揚揚 ビ形形ュ・・ー受受⑥身身荀形形子//反反81語語形形102102︱︱白白詩詩受受容容のの82展展開開113113    聖 聖 人 人  治 治   天 天 教  下 下 学  〔 ︹   相 孟 孟長  子子 也 〕︺ ︹  解  礼析記②︺    漢人教 人教文学主 学主解 相者相者    析長以 長以教 人 聖44也刑 也刑学 主 人〔徳 ︹徳  相者治文文   制礼制礼長 以 天漁漁捕捕章章記臣記臣也 刑 下父父蛇蛇〕︺ 〔︹徳︹  ︹辞辞者者解解韓韓  制礼孟析  説説析非非記臣子①①    子子︺ ︺  ︹ 「﹁柳柳屈屈〕︺ 解韓AA宗宗原原析者者非元元  ②BB子     」﹂︺ のの対句句句句形形句形形形形///比疑疑比主主接較問問較述述続形形形形関関表////係係現詠反反詠語語嘆嘆形形形形・・82//83反反疑疑語語問問形形形形・・828384使使役役形形114114李李白白形       4日 七本歩の詩漢 文     174                       解 析③句形・構文学習(「句形」「構文」問題、漢文解析)P50へ文学史的観点からの学習(漢文ジャンル解説)、構成と概観(「史記」)P51へ(近代日本漢詩4編と『日本外史』より1編)古典常識・背景知識の習得124(「比較で深める」「政治と人間」)「比較で深める」では、同じ人物に関する異なる記述を味わう「鴻門之会」と「范増論/留侯論」を採録。また新たな単元として「政治と人間」を設置。同じテーマに関する複数(思想・文章・史伝)の作品に触れる事が可能。43Ⅰ部・Ⅱ部とも、各教材に注意したい句形や構文を取り上げた 句形 構文 問題を設置。「漢文解析」では漢文を正確に読み解くためのポイントを、解析として示し、70字前後の文章3編と設問を通じて学習可能。文章のジャンルの概要を把握できるよう、巻頭に「漢文ジャンル解説」を設置。歴史書「史記」について、作品全体の構成や成立の背景を解説するため、「構成と概観」を新たに設置。作品に入る前に概観を知る事は深い理解への近道です。文章理解に役立つ古典常識を解説した「古典世界ビュー」を採録。漢文への興味が広がるコラムや、作品に関する資料    が見られるQRも充実。  漢漢文文P52へ常重識要語 語

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る