日常生活に支障を来すほど長時間スマートフォンを使い続けてしまう、「スマホ依存」の若い世代が増えています。一方で、小中学生の午後九時以降のスマートフォン使用を制限するなど、自治体や学校などが児童生徒のスマートフォン利用のルールを決めるといった動きも出てきています。スマートフォンの使用にルールを設けることについて、あなたはどのように考えますか。縦書き六〇〇字以内で書きなさい。23小論文で重要な、全体の構成を整え、一貫した流れで書くことをアドバイスします。考察を深めるための具体的なアドバイスで、生徒さん自身の考える姿勢を促します。表記・表現の指導は原稿用紙の中に入れ、内容面の指導と区別して示します。よいところは、はっきりとほめます。改善が必要なところを指摘し、ポイントがわかるように説明します。問題誤字脱字や文体の不適切な箇所などを指摘し、どのように書き換えたらよいかを指導します。簡潔でわかりやすい表記・表現指導表記・表現については答案内に、内容については下段にと、分けて記入しています。生徒さんの復習のしやすさを考えた見やすいレイアウトです。学習効果が上がるレイアウトどの答案にも当てはまるような一般的な指導ではなく、生徒さん一人一人の論述内容に応じて具体的なアドバイスをします。親身な個別指導
元のページ ../index.html#23