2025年度 桐原書店 小論文 目録 デジタルカタログ
11/36

小論文=意見+理由小論文では、問われていることに対して、自分の意見を述べます。「問われていること」は、設問文から「①何について」「②どう答える」の二つの観点で押さえましょう。自分の意見を述べたら、なぜそう考えるのか理由を述べ、具体例を挙げて説明します。小論文の構成のしかた小論文は、序論、本論、結論の三つの部分で構成します序論設問で問われていることについて、自分の意見を述べる本論明する。自分の意見について、そう考える理由を述べ、具体例で説結論最初の意見をもう一度述べる。次の設問について、空欄を埋めなさい。「問われていること」序論本論結論1232具体例のヒントア自分の体験イ家族や友人など身近な人の経験ウテレビや新聞、インターネットなどで見聞きしたことこの意見に対して、あなたは賛成ですか、反対ですか。「電車内で化粧をすることはマナー違反だ」という意見があります。まず、「問われていること」を正確に押さえ、賛成か、反対かでをしている人を見たことや、そのときに感じたことなどを、《理由《意見》を述べましょう。本論では《意見》に沿って、電車内で化粧+具体例》として書きましょう。たは賛成ですか、反対ですか。「一人っ子は得だ」という意見があります。この意見に対して、あなまず、「問われていること」を正確に押さえましょう。賛成か反対もう一度述べます。す。本論では《理由+具体例》を述べ、結論では序論と同じ意見をかを問われたら、必ずどちらかを選んで序論で《意見》を示しまあなたは賛成ですか、反対ですか。「朝食は必ずとるべきだ」という意見があります。この意見に対して述べるのは同じです。《理由+具体例》の《具体例》は、2ページの「問われていること」を正確に押さえ、賛成か、反対かで《意見》を「具体例のヒント」を確認しましょう。について、を答える。次の設問について、空欄を埋めなさい。について、を答える。次の設問について、空欄を埋めなさい。「問われていること」「一人っ子は得だ」という意見賛成か、反対か序論私は、「一人っ子は得だ」という意見に賛成だ。本論なぜなら、創造力が豊かになるからだ。なったと言っていた。を作っていたそうだ。作ることにも遊ぶことにも夢中に一人っ子の友人は、幼い頃、一人で遊べるボードゲーム結論だから私は、「一人っ子は得だ」という意見に賛成だ。「問われていること」について、を答える。序論本論結論復習問題復習問題 意見の再提示 意見 理由+具体例11どのノートからでも使えるよう、各ノートの冒頭に復習ページを配置要約の書き方を見開き2ページでわかりやすく説明サクセス小論文2以降は、1つ前のノートまでで学んだことを復習するページを設けています。どのノートから始めても、ひと通り復習したうえで、新しい課題を学ぶことができます。要約は、書き方のポイントを押さえてから取り組むことで、ぐっと書きやすくなります。サクセス5では、〈例〉で要約の書き方を視覚的にわかりやすく示し、説明しています。また、〈練習〉には、〈例〉と同じやり方で要約できる課題を準備しています。特長③特長④

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る